号泣県議は、名プレゼンター? – 広告生活

今、ちまたで話題の号泣県議。日本はおろか、海外においても「フルスロットル謝罪」というありがたいネーミングのもとに報道され、同じ兵庫県出身者として、ちょっと肩身の狭い思いをしています。

この件の疑惑は、政務活動費の不正使用疑惑。200回近い日帰り出張の費用を政務活動費から支出していたというものですが、あくまで一地方議員の話。本来全国ネットでここまで取り上げられるものではありません。

それが一躍トップニュースになったのは、やはりあの圧倒的パフォーマンスの力。

 

 

話は変わりますが「メラビアンの法則」をご存知でしょうか。

アメリカUCLA大学の心理学者アルバート・メラビアンが1971年に提唱した概念で、「話者が聴衆に与えるインパクトは、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合である」。プレゼンのハウツーにおいてもよく用いられる理論です。

つまり、人は話し手が話す内容そのものよりも、見た目・表情・しぐさや、声の質・速さ・大きさ・口調に大きく影響を受けるというものです。

 

皆さんはあの号泣会見で県議がしゃべった内容を覚えていますか?おそらくほとんど頭に入らなかったと思います。

もともと言語情報の影響が少ない上に、あのしゃべり方にあの表情、机をドンドンたたくジェスチャーも加わり、言葉はほぼ無意味なものになっていました。

でも中身はともかく、あの会見が忘れられない印象を与えたのは事実。泣き方、話し方をアレンジすれば、もしかしたら全く逆方向に印象を変えることができたかもしれない。

何も印象に残らないよりは、見る人の記憶に残ってこその広告。会見に唖然としながらも、そこからプレゼンの、広告のヒントをもらったようにも思えました。(錯覚かも)

関連記事

新着記事

  1. ぴえどら・でる・ぺにょーる

  2. 続々入院

  3. DAYキャンプ

  4. 新入社員を紹介します!

  5. 社長就任披露パーティーを行いました

  6. なぜか、いまさら、ワイン

  7. オリンピック!

年月別アーカイブ
TOP